企業名
東京電力ホールディングス株式会社
どんな会社?
創業以来70年、エネルギー事業者として歩みを続けてきた東京電力グループ。現在は“電気だけではない”総合エネルギーサービス事業者として、4社からなるホールディングス体制で事業を推進しています。
その中でも東京電力ホールディングス株式会社はグループ全体の経営管理や研究開発、新規事業、復興推進事業などを手掛けています。
上場の有無
東京電力ホールディングスは2024年現在、東京証券取引所のプライム市場に上場しています。
いつから上場
東京電力ホールディングスは1951年8月から上場しています。
業界
東京電力ホールディングスは電気・ガス業界に位置しています。
業界・事業内容
東京電力ホールディングスは東京電力グループの中でも主に3つの事業を担っています。
・グループ経営管理
東京電力リニューアブルパワー、東京電力パワーグリッド、東京電力エナジーパートナーを含むグループの経営管理を行う事業部です。
〇ビジネスソリューション・カンパニー
〇経営技術戦略研究所
〇コーポレート
・賠償・廃炉・復興推進
地域住民のご要望をお伺いしながら、帰還および地域の復興に向けた活動を行うとともに、福島復興の中核となり得る作業基盤の整備や就労機会の創出に向け、自らの資源を積極的に投入し復興推進を図る事業部です。
〇福島第一廃炉推進カンパニー
・原子力事業
原子力発電事業や原子力損害に対する賠償・除染事業を行っています。
〇原子力・立地本部
社員数
東京電力ホールディングスの社員数は、連結で38,027人です。
※2022年度末時点
資本金
東京電力ホールディングス株式会社の資本金は1兆4,009億円です。
純利益
東京電力ホールディングスの2023年度の純利益は2,678億円です。
設立年
東京電力ホールディングスの設立年は1951年です。
何期目か?
東京電力ホールディングスは今年で73期目です。
社長名・代表者名
東京電力ホールディングスの代表執行役社長は小早川智明です。
社長来歴
小早川智明氏の来歴は以下の通りです。
1963年 神奈川県生まれ
1988年 東京工業大学工学部卒業、東京電力株式会社入社
2011年 神奈川支店営業部長
2013年 法人営業部都市エネルギー部長
2014年 法人営業部都市エネルギー部長兼都市第七営業グループマネージャー
2014年 カスタマーサービス・カンパニー法人営業部長
2016年 東京電力エナジーパートナー株式会社代表取締役社長
2016年 同社代表取締役社長 商品開発室長
2016年 代表取締役社長 商品開発室長、東京電力ホールディングス株式会社取締役
2017年 東京電力ホールディングス株式会社 取締役 代表執行役社長就任
平均年収
東京電力ホールディングスの平均年収は、2024年度時点で、IRによると832万円です。
新卒初任給
東京電力ホールディングスの2025年4月新卒初任給は以下のとおりです。
大学院博士修了:月額291,700円
大学院修士修了:月額267,900円
大学学部卒業:月額244,100円
高等専門学校専攻科修了(学士):月額244,100円
高等専門学校本科卒業:月額217,500円
短期大学卒業:月額203,400円
専門学校卒業:月額203,400円
※基本年俸、個人業績年俸から構成される年俸制を採用しています。
[基本年俸の内訳]
・基本給
・勤務給:勤務年数に応じて支給
・ライフサイクル手当:勤務地・扶養状況に応じて支給
※上記は都内在住、都内事業所勤務の場合です。
※金額は変動することがあります。
中途初任給
東京電力ホールディングスの中途初任給は経験等を考慮のうえ、社内規定に基づき決定されます。
ボーナス
東京電力ホールディングスは年俸制のため賞与はありません。
退職金
退職給与金の東京電力ホールディングス標準は一人当たり2,540万円となります。
新卒募集要項:職種
東京電力ホールディングス株式会社の新卒採用における募集職種は事務系又は技術系です。
【技術系】
原子力、立地地域、土木、建築、システム、セキュリティ、研究所
【事務系】
原子力、立地地域、システム
新卒募集要項:募集資格
東京電力ホールディングス株式会社の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
技術系、事務系ともに
【大学・大学院】
・大学(学部)を2025年3月卒業見込みの方
・大学院(修士・博士)を2025年3月修了見込みの方
【高等専門学校】
・高等専門学校本科を2025年3月卒業見込みの方
・高等専門学校専攻科を2025年3月修了見込みの方
専攻科の方は、学位「学士」の取得が必要となります
【短期大学・専門学校】
・短期大学、専門学校(修業年限2年以上に限る)を2025年3月卒業見込みの方
中途募集要項:職種
東京電力ホールディングスが現在行っている中途採用の募集職種は以下のとおりです。(2025年2月時点)
・当社プロモーション対応
・情報セキュリティ対応
・廃炉プロジェクトマネジメント
・電力の安定送電を担う技術開発
・CNに関わるサービス・技術開発
など
詳細は以下のサイトをご確認ください。
東京電力ホールディングスのキャリア採用URL:https://www.tepco-recruit.jp/recruit/group-career.html
中途募集要項:募集資格
東京電力ホールディングスの中途社員は、60歳未満の方が応募可能です。
離職率
4.9
残業時間
東京電力ホールディングスの月平均残業時間は、口コによると31時間です。
転職理由
東京電力ホールディングスの転職理由として、年功序列の社風やなかなか給与がアップしないという背景から、さらにキャリアアップをしたいということなどが挙げられるようです。
評判
東京電力ホールディングスの評判として、安定志向で堅実だということが書かれていました。家庭用ガスの自由化により、組織風土としても徐々にチャレンジングさを求める側面も強まっているようです。会社としても社員の成長を推奨すべく、サポート体制が整えられています。適度なチャレンジングさと個人の成長のためのサポートを魅力を感じる方にはおすすめです。
ブラック
東京電力ホールディングスは残業時間が年々増えていっている反面、有給取得率が高いです。また、毎週金曜日がノー残業デーとなっており、ほとんどの社員が定時退社をするといった取り組みも行われています。そのため、ブラックとは言い難いでしょう。
やばい
東京電力ホールディングスはやばいという書き込みがありますが、企業理念を守るための「しない風土」「させない仕組み」「言い出す仕組み」という構築があり、風通しが良い職場環境であることからいい意味でやばいと言われています。
倒産、パワハラ、事件、宗教など
東京電力ホールディングスは日本を代表する大企業であるため、セクハラ・パワハラ等にとても気を使っているようです。東京電力グループの人権方針も公表しているので、安心して働ける環境が整っていると考えられます。
住所
〒100-8560
東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
社員の口コミ
東京電力ホールディングス株式会社は、人材育成や研修制度が整っており、良い教育環境なので、堅実で安定志向の人には最高な環境と言えるのではないでしょうか。しかし大企業であるので、若手から裁量権のある環境で働きたいと考えている人には合わないかもしれません。