企業名

株式会社小学館

どんな会社?

株式会社小学館は、教育とエンターテイメント分野で高い評価を受ける出版社です。絵本や児童書、辞書などを通じて、子どもから大人まで幅広い読者に知識と楽しさを提供しています。また、新しい出版形態にも積極的で、電子書籍やデジタルメディアの分野にも力を入れています。

上場の有無

株式会社小学館は2024年現在非上場です。

いつから上場

株式会社小学館は2024年現在非上場です。

業界

株式会社小学館の業界は出版業界です。

業界・事業内容

株式会社小学館は幅広い読者に愛されているため、ジャンルや特性に合わせ、年間約50誌の雑誌、年間800タイトル以上の書籍を出版しています。
事業内容は以下の通りになっています。
1.雑誌、コミック、書籍などの出版と漫画アプリやWEBメディアなどのデジタルコンテンツの作成
2.既存コンテンツのデジタル展開
3.映像プロデュース
4,イベント事業
5.メタバース
6.NFT
7.XR
アナログの書籍だけでなく時代に合わせて、紙媒体からデジタル化を推進し、様々なコンテンツを幅広く社会に浸透させることを目的として、事業を展開しています。
多様な事業展開と様々な角度からの最新の技術を取り入れ、昔から変わらない紙媒体の雑誌や漫画雑誌に加え、メタバースやデジタルコンテンツなどを取り入れることで時代の流れに沿い、事業領域の幅を広げています。

社員数

株式会社小学館の従業員数は698名(2023年9月1日現在)です。

資本金

株式会社 小学館の資本金は1億4,700万円です。

純利益

株式会社小学館の2021年度の純利益は61億6,200万円です。

設立年

株式会社小学館の設立年は1922年です。

何期目か?

株式会社小学館は今年で103期目です。

社長名・代表者名

株式会社小学館の代表取締役社長は相賀信宏です。

社長来歴

相賀信宏代表取締役社長の来歴は下記です。
1983年 東京都生まれ
2008年 VIZ Media, LLCに入社
2012年 株式会社小学館入社 取締役
2017年 株式会社小学館 常務取締役
2018年 株式会社C-POT代表取締役
2019年  株式会社小学館 専務取締役
2019年 フォーリー株式会社代表取締役社長
2019年 株式会社エイトリンクス代表取締役
2021年 株式会社小学館集英社プロダクション取締役
2021年 株式会社小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント取締役
2022年 株式会社小学館 代表取締役社長
2022年 株式会社PubteX取締役会長(非常勤)
2022年 株式会社Catalyst・Data・Partners社外取締役
2022年 株式会社集英社監査役
2022年 株式会社祥伝社取締役(非常勤)
2023年 株式会社小学館パブリッシング・サービス代表取締役社長
2023年 小学館不動産株式会社代表取締役
2023年 株式会社ネットアドバンス代表取締役社長
2023年 株式会社Tokyo Otaku Mode取締役会長

平均年収

株式会社小学館の平均年収について、現在確認できる情報はありません。

新卒初任給

株式会社小学館の新卒初任給は以下のとおりです。
【総合職】
277,120円(2024年実績)
※ただし、試用期間中(3か月間)は263,300円。

中途初任給

株式会社小学館の中途初任給は277,120円です。(2024年実績)
※ただし、試用期間中(3か月間)は263,300円。

ボーナス

株式会社小学館の賞与は年2回(6月、12月)です。

退職金

株式会社小学館の退職金として、退職年金制度があります。

新卒募集要項:職種

株式会社小学館の新卒採用の職種は以下のとおりです。
【管理部門】
・人事・総務
・編集総務
・写真室
・経理

【営業部門】
・制作
・マーケティング・販売関連
・マーケティング・宣伝関連
・広告

【編集部門】
・雑誌
・書籍

【その他】
・ライツ・クロスメディア
・ユニバーサルメディア
・デジタル事業

新卒募集要項:募集資格

株式会社小学館の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
・1996年4月2日以降生まれで4年制大学卒業の方、または2026年3月までに4年制大学卒業見込みの方
・4年制大学卒業と同等の資格を取得の方、または2026年3月までに取得見込みの方
(学部・学科および国籍は問わない。)

中途募集要項:職種

株式会社小学館の中途社員の募集職種は以下のとおりです。
・コミック編集
・ニュースメディア編集
・ライツ管理
・クロスメディア
・IP商品企画
・海外翻訳ライツ
・XR事業
・DX推進
・経理
・人事

中途募集要項:募集資格

株式会社小学館の中途社員の応募資格は以下のとおりです。
【全職種共通】
・4年制大学を卒業または同等の資格を取得された方

【コミック編集】
・コミック・ライトノベル編集経験者(Web含む)
・おもちゃ・ゲーム・映像・アプリ・Webサービスなど、出版以外のコンテンツ制作の経験がある方

【ニュースメディア編集】
・上記のみ

【ライツ管理】
・コンテンツビジネスにおける法務業務・監修業務・窓口業務等での契約業務の経験3年以上(ライセンサー、ライセンシーいずれの立場かは問わない)

【クロスメディア】
・コンテンツビジネスにおける法務業務・監修業務・窓口業務等での契約業務の経験3年以上(ライセンサー、ライセンシーいずれの立場かは問わない)

【IP商品企画】
・IP商品企画経験者優遇
・ライセンス許諾交渉経験者優遇
・製造元選定経験者優遇
・販売促進活動経験者優遇

【海外翻訳ライツ】
・IPビジネスに3年以上かかわっている方
<求めるスキル(必須)>
・外国語(英語に限らない)に堪能な方
・海外翻訳出版に関する契約書を作成することができる
・(日本語もしくは外国語作成の)契約書を読解してその内容を把握できる

【XR事業】
・デジタルサービスの海外運用経験がある方/XR事業の立ち上げ経験のある方

【DX推進】
・インターネットサービスの運営経験がある方(3年程度)

【経理】
・経理業務の知識・経験がある方

【人事】
・人事・総務部門の実務経験が豊富な方

離職率

0.0

残業時間

株式会社小学館の残業時間について、現在確認できる情報はありません。

転職理由

株式会社小学館の社員の転職理由として、自分の志望している部署に異動できないといった理由が挙げられます。

評判

株式会社小学館の評判として、会社全体の風通しがいい点や、女性でも活躍できる環境が整っている点が挙げられます。

ブラック

株式会社小学館は休暇がとりやすいと言う口コミがあります。しかし、校了前など多忙な時期では、残業も多くメリハリを持って働く必要があるようです。また、部署や担当媒体によって忙しさが変わると言った口コミも見られました。

やばい

株式会社小学館では、新條まゆさんや芦原妃名子さんのように会社と漫画家さんが揉めた事例があるため、漫画家さんとのコミュニケーションが不足している部分でやばいと言われてしまう事があるのかもしれません。

倒産、パワハラ、事件、宗教など

小学館所属漫画家「芦原妃名子」の代表作である「セクシー田中さん」が日本テレビ系列でドラマ化した際、2024年1月に自ら命を絶ってしまった事件があります。当時ドラマ化の最低条件として、「セクシー田中さんの世界観を描いてほしい」といった作者自身のドラマ制作側への要請を、小学館がその話を先方に伝達することを怠りました。その結果、原作の世界観や内容が適当に使われてしまい、原作者は精神を傷め、死亡してしまったという事例があります。

住所

〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1

社員の口コミ

株式会社小学館は、一度配属や部署が決まるとなかなか他の部署に異動しにくいという声があります。また、総合出版社であるため、コミック・ファッション・ニュース・教育などのさまざまな部署があり、部署によって大きく業務内容が変わります。自分が希望していた部署と全く違う部署に配属される場合、どれだけ頑張っても長期間希望部署に移動できない可能性も頭にいれておくことが大事そうです。