企業名
キリンホールディングス株式会社
どんな会社?
キリングループが長年培ってきたノウハウ・ナレッジである「発酵&バイオテクノロジー」の技術を源泉として、
「食」から「医」、そして「ヘルスサイエンス」という3つの事業を展開しています。
中でもヘルスサイエンス領域は、直近高まり続ける人々の健康意識に応え、イノベーションを生み出す新たな成長の柱として取り組んでいます。
上場の有無
キリンホールディングス株式会社は1949年5月に東京証券取引所に上場しています。現在はプライム市場です。
いつから上場
キリンホールディングス株式会社は1949年5月16日に東京証券取引所に上場しました。
業界
キリンホールディングス株式会社は、食品および医薬品業界です。
業界・事業内容
1907年に創業したキリングループは、ビール事業から始まった後、合計100年以上成長を続けています。
その他にも飲料など食品領域にも事業を興し、1980年代以降に発酵・バイオテクノロジーを活用し、医領域、ヘルスサイエンス領域へと事業領域を拡大させました。お客様の人生におけるさまざまなステージでの、QOLの向上に貢献する事業を展開し、社会的な課題の解決に取り組みます。食領域は酒類・飲料による人と人の交流・絆・コミュニティの活性化させることを目的としています。また、飲料による日常の食生活を通じた健康の実現を目指しています。ヘルスサイエンス領域は食を通じ、病気の予防などの健康の維持を目的とし医領域は最先端バイオテクノロジーによる創薬に取り組み、一人ひとりに適した治療やアフターケアを通じた健康の回復にも取り組んでいます。
社員数
キリンホールディングス株式会社の従業員数は、連結で30,183人です。(2023年12月31日現在)
資本金
キリンホールディングス株式会社の資本金は1,020億4,579万3,357円です。
純利益
キリンホールディングス株式会社の2023年度の連結純利益は1,504億円です。
設立年
キリンホールディングス株式会社の設立年は1907年です。
何期目か?
キリンホールディングス株式会社は今年で118期目です。
社長名・代表者名
キリンホールディングス株式会社の代表取締役社長COOは南方健志です。
社長来歴
南方健志代表取締役社長COOの来歴は以下の通りです。
1984年 キリンホールディングス株式会社入社
2012年 麒麟麦酒株式会社企画部長
2013年 キリン株式会社執行役員経営企画部長、麒麟麦酒株式会社執行役員企画部長
2015年 当社常務執行役員グループ経営戦略担当ディレクター、キリン株式会社常務執行役員経営企画部長
2016年 当社常務執行役員(2018年3月退任)
2016年 ミャンマー・ブルワリー社取締役社長
2018年 協和発酵バイオ株式会社代表取締役社長(2021年12月退任)
2020年 キリンホールディングス株式会社常務執行役員
2022年 同社取締役常務執行役員、協和キリン株式会社取締役
2022年4月 同社取締役常務執行役員ヘルスサイエンス事業本部長
2023年8月 ブラックモアズ社 取締役(現任)
2024年3月 同社代表取締役社長COO (現任)
平均年収
有価証券報告書によると、キリンホールディングス株式会社の平均年収は956万円です。(2023年度実績)
新卒初任給
キリンホールディングス株式会社の新卒初任給は以下のとおりです。
学部卒 270,000円
修士卒 288,500円
博士卒 327,500円
※2024年入社者実績
中途初任給
キリンホールディングス株式会社の中途初任給は業種やポジションによって異なります。
ボーナス
キリンホールディングス株式会社の賞与は年2回です。
退職金
キリンホールディングス株式会社の退職金制度として、退職一時金制度、確定給付企業年金制度及び厚生年金基金制度を設けています。
新卒募集要項:職種
キリンホールディングス株式会社の新卒採用における募集職種は以下のとおりです。
【事務系】
・営業コース
・SCM(需給・物流)コース
・法務コース
・財務コース
・マーケティングコース
【技術系】
・基礎研究コース
・生産・品質保証・技術開発コース
1.食領域(生産管理・品質保証・技術開発)
2.ヘルスサイエンス領域 薬事(生産・品質保証)
3.ヘルスサイエンス領域 培養/精製/廃液/分析(技術開発)
・エンジニアリングコース
【デジタルICT】
・デジタルICT戦略コース
新卒募集要項:募集資格
キリンホールディングス株式会社の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
<全職種共通>
・2025年3月から2026年3月までに大学または大学院を卒業見込みの方
※法務コースは法科大学院が対象
※基礎研究コースは修士課程以上が対象
・全国転勤が可能な方
【事務系】
<営業コース><人事コース><マーケティングコース>
・全学部全学科
・普通自動車免許をお持ちの方、もしくは入社までに取得可能な方
<SCM(需給・物流)コース><財務コース>
・全学部全学科
<法務コース>
・法科大学院
・2025年3月までに法科大学院を卒業見込みの方、卒業生の方
※司法試験の合否は問わない
【技術系】
<基礎研究コース>
・文理不問
・大学院修士課程・博士課程 在学中で、2025年3月から2026年3月までに大学院を卒業見込みの方
※6年制大学(薬学など)の方も含みます
<生産・品質保証・技術開発コース>
1.食・ヘルスサイエンス領域(生産管理・品質保証・技術開発)
3.ヘルスサイエンス領域 培養/精製/廃液/分析(技術開発)
・理系学部全般
※6年制大学(薬学など)の方も含みます
2.ヘルスサイエンス領域 薬事(生産・品質保証)
・薬学部
・薬剤師免許を取得予定の方
※6年制大学(薬学など)の方も含みます
<エンジニアリングコース>
・機械工学系、電気工学系、化学工学系、電子工学系、情報工学系およびこれらに類する学科
※6年制大学の方も含みます
【デジタルICT】
<デジタルICTコース>
・全学部全学科
・第二新卒(2026年3月時点で、大学または大学院卒業後社会人経験3年未満)の方
中途募集要項:職種
キリンホールディングス株式会社の中途社員の募集職種は以下のとおりです。
【一般公募型】
・マーケティング職
【スカウト型】
・営業
・経理・財務
・人事・労務
・経営企画・監査
・IT・情報システム
・SCM(需給・物流・調達)
・法務・知財
・基礎研究
・生産
・品質保証
・技術開発
・エンジニア(電気・機械・建築)
etc
同社では、マーケティング職以外の一般公募は限定しており、スカウト型中心での求人募集の形態をとっています。
中途募集要項:募集資格
キリンホールディングス株式会社の中途社員の応募資格は以下のとおりです。
<マーケティング職>
・大卒以上
<マーケティング職以外>
スカウト型中心であるため応募資格の公開はされていません。
離職率
10.6
残業時間
口コミによると、キリンホールディングス株式会社の月平均残業時間は32時間です。(2024年11月時点)
(参照元URL:https://en-hyouban.com/company/00006334704/)
転職理由
キリンホールディングス株式会社の社員の転職理由のひとつとして、意思決定のスピードが遅く、変革意識の無い社員が多いことがあげられます。
評判
キリンホールディングス株式会社の評判として、ワークライフバランスが部署によって大きく異なるといった点や、企業文化を重んじて法令遵守意識が高いといった点が挙げられます。
ブラック
キリンホールディングス株式会社は法令遵守意識が高く、育休など休暇取得が容易です。ただし、部署によっては残業時間を毎月多くとらないと回せないほどの業務量を抱えているところもあり、一概にホワイト企業と言えないのかもしれません。
やばい
キリンホールディングス株式会社は出産・育休取得後の復職率も93%以上ではありますが、有給取得率は61%とそこまで高くない割合です。ただし、部署によっては在宅勤務など柔軟な働き方が可能であり、会社全体を通して一概にやばいとは言えません。(2023年度実績)
倒産、パワハラ、事件、宗教など
キリンホールディングス株式会社について、特に倒産やパワハラ事件などの書き込みや評判は見つかリませんでした。社内での管理体制には問題ないようです。
住所
〒164-0001 東京都中野区中野四丁目10番2号
中野セントラルパークサウス
社員の口コミ
キリンホールディングス株式会社は、在宅勤務も可能、用事があるため時短勤務なども問題ないです。ただし、出社したほうがチーム等とのコミュニケーションはとりやすいことは事実であり、マネジメントもゆるやかに出社を奨励しています。また、副業は会社として多様な経験を積むうえでも推奨しており、年齢や仕事に関係なく取り組むことができます。