企業名

三井住友カード株式会社

どんな会社?

三井住友カード株式会社はクレジットカードを中心とした決済サービスを提供している企業です。日本を代表する金融グループである三井住友フィナンシャルグループに所属し、個人向けカード、法人向け決済サービスを展開し、キャッシュレス社会の推進に注力しています。社員の主な業務内容はマーケティングや商品企画、データ分析などです。また、SDGs関連のボランテイアやDXの推進など、社会貢献活動や新たなインフラ創出にも積極的です。

上場の有無

三井住友カード株式会社は2024年11月現在非上場です。

いつから上場

三井住友カード株式会社は2024年11月現在非上場です。

業界

株式会社三井住友カードの業界は、クレジットカード業界です。

業界・事業内容

三井住友カード株式会社の事業内容は以下のとおりです。

三井住友カード株式会社は、クレジットカードを中心にさまざまな金融サービスを提供しています。主に、個人および法人向けにクレジットカード業務、デビットカードやプリペイドカード、ローン、信販業務、決済サービスなどを展開しています。特に、クレジットカード事業は、VisaやMastercardと提携したカードの発行・管理を行い、キャッシュレス社会の推進に貢献しています。

また、企業向けには法人カードや経費精算サービスなどを提供し、ビジネスの効率化をサポートしています。さらに、同社は「トランザクション事業」や「決済代行」なども手掛け、オンラインショッピングや店舗での決済を円滑に進めるためのソリューションを提供しています。これらの事業は、SMBCグループの一環として、安全で便利なデジタル決済サービスの提供を通じ、社会的課題の解決にも寄与しています。

社員数

三井住友カード株式会社の従業員数は5,847名(2024年3月末現在)です。

資本金

三井住友カード株式会社の資本金は340億3,000円です。

純利益

三井住友カード株式会社の2023年度の純利益は247億円です。

設立年

三井住友カード株式会社の設立年は1967年です。

何期目か?

三井住友カード株式会社は今年で58期目です。

社長名・代表者名

三井住友カード株式会社の代表取締役社長は大西幸彦です。

社長来歴

大西幸彦代表取締役社長の来歴は下記です。
1959年 兵庫県生まれ
1983年 東京大学法学部卒業、住友銀行(現三井住友銀行)入行
2011年 同社執行役員
2015年 同社専務執行役員
2018年 同社代表取締役社長

平均年収

口コミによると、三井住友カード株式会社の平均年収は714万円です。(2024年11月時点)
(参照元URL:https://en-hyouban.com/company/00005017153/)

新卒初任給

三井住友カード株式会社の新卒初任給は以下のとおりです。
【基幹職】
院卒 268,000円
大卒 255,000円
※デジタル&マーケティングコースに関しては、スキル・経験によって変動があります。

中途初任給

三井住友カード株式会社の中途初任給は、業種やポジションによって異なります。

ボーナス

三井住友カード株式会社の賞与は原則年2回(7月・12月)支給があります。

退職金

三井住友カード株式会社は退職金制度がありますが、具体的な金額などは公式に発表されていません。

新卒募集要項:職種

三井住友カード株式会社の新卒採用における募集職種は以下のとおりです。
【基幹職】
・オープンコース
・デジタル&マーケティングコース

新卒募集要項:募集資格

三井住友カード株式会社の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
【基幹職】
・2026年9月末までに国内・海外の四年制大学を卒業・卒業見込み、または大学院修士課程を修了・修了見込みの方

中途募集要項:職種

三井住友カード株式会社の中途社員の募集職種は以下のとおりです。
・アクワイヤリング本部
・マーケティング本部
・システム本部
・営業本部
・ファイナンス事業本部
・オペレーションサービス本部
・ビジネスマーケティング本部
・独立組織

中途募集要項:募集資格

三井住友カード株式会社の中途社員の応募資格は職種によって異なります。
詳しく知りたい方は下記サイトをご確認ください。
三井住友カード株式会社キャリア採用:https://job.axol.jp/qd/c/smbc-card/job/list

離職率

0.0

残業時間

三井住友カード株式会社の月平均残業時間は19時間です。(2022年度実績)

転職理由

三井住友カード株式会社の社員の転職理由の一つとして、ジョブローテーションの文化が強く希望の部署につける可能性が低いからという意見が挙げられました。

評判

三井住友カード株式会社の評判として、公募制度があり、社内他部署や出向などの選択肢があるという点が挙げられます。

ブラック

三井住友カード株式会社はブラックという書き込みがありますが、2022年度の有休消化率が87.4%と、社内全体で有休消化に積極的であり、2か月に1度は有休消化しなければならないという制度もあります。
また、月平均残業時間も19時間であり、法定基準を下回るためブラック企業とは言えないでしょう。

やばい

「新しい領域にどんどんチャレンジする会社だと思っていた。しかし実際は確かにチャレンジはしているが組織体制が古く、採算は適当になっている印象がある。」という意見があり、入社前とのギャップにより三井住友カード株式会社がやばいと言われてしまうことがあるようです。

倒産、パワハラ、事件、宗教など

三井住友カードを使ったクレカ積み立て投資に大幅な変更があったことが話題となっています。特に三井住友プラチナプリファードは元々条件なく5%還元だった所が、年間500万円以上利用しても3%還元と変更されたため、解約する人が多くなる見込みです。

住所

〒135-0061
東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
SMBCファイナンスサービス

社員の口コミ

三井住友カード株式会社は、銀行色が強く、日系の雰囲気があります。一方で私服通勤やフリーアドレスなど働きやすさに注力している点もあります。