株式会社NTTデータ

企業名

株式会社NTTデータ

どんな会社?

NTTデータは、IT企業のなかでも、システムインテグレーター(SIer)と呼ばれる企業の一つです。システムの導入に関して最初から最後まで一気通貫で請け負うのがシステムインテグレーターの特徴であり、NTTデータはNTTの連結子会社でありながら、他社のシステム開発や運用・保守の案件を受注することもあります。

上場の有無

NTTデータグループは東証プライム上場企業。

いつから上場

NTTデータグループは1995年上場。

業界

NTTデータはIT業界の企業です。

業界・事業内容

NTTデータは日本の大手IT企業であり、システムインタグレーターと呼ばれる企業です。公共分野のシステムのみならず、金融・製造・通信などの法人向けのシステム導入を行ってきました。公共分野では税務・交通など社会を支える情報システムの開発運用を行ってきました。医療・ヘルスケア領域では暮らしの安全・安心をさせるシステムを提供しており、銀行・保険・証券領域では業務効率化やサービスの質的向上を支援してきました。その他、クレジット・決済領域ではキャッシュレス社会の発展に貢献しており、通信・放送領域ではビリングシステムや顧客管理システムの開発を通して事業発展に貢献してきたほか、電力・ガス領域では環境負荷を低減させるITソリューションを提供しています

社員数

NTTデータの社員数は国内グループ29,399人、単体12,714人となっています。(2022年度)

資本金

NTTデータの資本金は1,425億2,000万円です。

純利益

株式会社NTTデータの2023年度の純利益は1,339億円です。

設立年

NTTデータの設立年は1988年です。

何期目か?

NTTデータは今年で36期目です。

社長名・代表者名

株式会社NTTデータの代表取締役社長は佐々木裕です。

社長来歴

佐々木裕代表取締役社長の来歴は以下の通りです。
1990年 NTTデータ通信(現在の株式会社NTTデータ)入社
2016年 同社執行役員に就任
2021年 同社常務執行役員コーポレート統括本部長就任
2023年 NTTデータグループ代表取締役副社長執行役員兼NTTデータの代表取締役社長就任

平均年収

2024年3月期の有価証券報告書によると、NTTデータの平均年収は約905万円です。

新卒初任給

NTTデータの初任給は以下のとおりです。
博士了 33万8,160円
修士了 27万4,790円
学士卒 26万2,790円
高専卒 24万4,790円

中途初任給

NTTデータの中途初任給は役職・キャリアによって異なります。

ボーナス

NTTデータのボーナスは年2回(夏・冬)あり、合わせて約6か月分程度支給されます。

退職金

NTTデータの退職金は、満3年以上勤務した社員に対して退職時に一括で支給する退職金制度があります。

新卒募集要項:職種

NTTデータの新卒採用における募集職種は以下のとおりです。
・SE(システムエンジニア)
・コンサル
・営業
・R&D(研究開発職)
・ファシリティマネジメント(建築系、電力系)
・スタッフ(法務・財務・人事等)

新卒募集要項:募集資格

NTTデータの新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
【全職種共通】
2024年4月から2025年3月末までに国内外の高等専門学校または、4年制以上の大学学部・修士・博士課程を卒業・修了(見込み)の方
※学部・学科不問
※既卒の方もご応募いただけます

新卒募集要項:選考フロー

NTTデータの選考フローは以下のとおりです。
エントリー

書類選考+面接

内定

新卒募集要項:勤務地

NTTデータの新卒社員の勤務地は以下のとおりです。
本社の東京都江東区豊洲3-3-3など主に首都圏(東京、神奈川、千葉など)の複数拠点
業務内容により一部関西などの国内拠点および海外拠点(自宅となる場合もあり)

以下のいずれかの企業へ入社となります。
株式会社NTTデータグループ、株式会社NTTデータ、株式会社NTT DATA, Inc

新卒募集要項:勤務時間

NTTデータの標準的勤務時間は、8:30~17:00(うち休憩時間60分)です。
フレキシブルタイムは7:00~10:00及び15:00~22:00
コアタイムは10:00~12:00、13:00~15:00
その他裁量労働制(みなし勤務時間7時間30分)の導入有
※1日の標準勤務時間は7時間30分とし、始終業時刻については、職場または業務により異なる場合あり
※業務の都合により、時間外勤務または休日勤務あり

新卒募集要項:給与

NTTデータの新卒初任給は以下のとおりです。
【2024年4月初任給実績】
博士了 33万8,160円
修士了 27万4,790円
学士卒 26万2,790円
高専卒 24万4,790円

新卒募集要項:福利厚生

NTTデータの新入社員の福利厚生には以下のようなものがあります。
自立支援一時金20万円(入社後3か月までに賃貸契約を開始した場合、1回限り支給)
住宅補助(独身者) 41,000円/月 ※首都圏の場合
※独身の場合、入社3年目終わりまで上記に加え自立支援金2万円/月を支給
住宅補助(独身者以外) 70,900円/月 ※首都圏の場合

その他にも、財形貯蓄、社員持株会、持家取得支援、持家ローン返済補助、 育児・介護支援、人間ドック受診、企業年金などの福利厚生・制度があります。

新卒募集要項:休日・休暇

NTTデータの休日・休暇は以下のとおりです。
【休日】
週休2日制、祝日、年末年始休暇
【休暇】
夏季休暇、年次有給休暇20日、特別休暇(慶弔ほか)、病気休暇、ライフプラン休暇、産前・産後休暇、介護休暇、看護休暇など
※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇については試用期間中は無給

新卒募集要項:受動喫煙防止措置の状況

NTTデータでは、受動喫煙対策として屋内原則禁煙です。(ただし喫煙室あり)

新卒募集要項:試用期間

NTTデータの試用期間は原則4か月です。

中途募集要項:職種

NTTデータの中途採用の職種は、大分類として以下のようなものがあります。
企画・営業
コンサルタント
SE・PM
R&D先端技術活用

中途募集要項:募集資格

NTTデータの中途社員の応募条件は、募集職種によって異なります。共通して、職種の業務内容に類似した業務経験が求められます。

中途募集要項:選考フロー

書類選考

面接及び適性検査

内定

中途募集要項:勤務地

NTTデータの中途社員の勤務地は東京、千葉、神奈川など首都圏が中心です。
業務内容により一部関西などの国内拠点及び海外拠点の場合もあります。

中途募集要項:勤務時間

NTTデータの標準勤務時間は、9:30~18:00です。
※職種によりフレックスタイム制、裁量労働制の導入があります。
※詳細は面接にてご確認ください。

中途募集要項:給与

NTTデータの中途社員の想定年収は450万円~1,750万円です。

中途募集要項:福利厚生

NTTデータの中途社員の福利厚生は下記のようなものがあります。
住宅補助費
自立支援一時金20万円(入社後3ヶ月までに契約を開始した場合、1回限り支給)
住宅補助(独身者) 41,000円/月 ※首都圏の場合
※独身の場合、入社3年目終わりまで上記に加え自立支援金2万円/月を支給
住宅補助(独身者以外) 70,900円/月 ※首都圏の場合

福利厚生(住宅補助以外)
財形貯蓄、社員持株会、持家取得支援、持家ローン返済補助、 育児・介護支援、人間ドック受診、企業年金など

福利厚生(住宅補助以外)
財形貯蓄、社員持株会、持家取得支援、持家ローン返済補助、 育児・介護支援、人間ドック受診、企業年金など

中途募集要項:休日・休暇

NTTデータの中途社員の休日・休暇は以下の通りです。
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度などがあります。

中途募集要項:受動喫煙防止措置の状況

NTTデータでは屋内原則禁煙です。ただし喫煙室があります。

中途募集要項:試用期間

NTTデータの中途社員の試用期間について現在確認できる情報はありません。

離職率

NTTデータの離職率は3.3%です。

残業時間

NTTデータの残業時間は27.7時間です。(2024年8月時点)

転職理由

NTTデータの社員の転職理由は、勤務が忙しすぎることなどが主な理由のようです。

評判

NTTデータの評判は、研修制度が整っており、やる気のある方は様々なスキルを身に着けることが可能です。

ブラック

NTTデータの残業時間は、年間の上限を設けて自動的に管理されているのでブラックではなく、ワークライフバランスを保ちながら働くことが可能です。

やばい

NTTデータがやばいという書き込みがありますが、NTTデータが世界のITサービス業界で6位の評価を獲得している技術力の高さがやばいと言われています。

倒産、パワハラ、事件、宗教など

NTTデータは過去に孫請け会社のシステムエンジニア社員がシステムに不正アクセスを行い、キャッシュカードを偽造した事件がありましたが、再発防止に努めており、近年は同様の事件は発生していません。

住所

〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル

社員の口コミ

NTTデータは、クレジットカードの決済関連のシステムや、官公庁の基盤のシステム、金融関連においても全銀システムや各地方銀行の勘定系のパッケージなど日本全国でインフラとなるようなソリューションを提供してきた背景があるため、お客様の要望通りに高い品質でシステムを納品する、という能力はピカイチだと感じている。