企業名

カゴメ株式会社

どんな会社?

1899年に蟹江一太郎氏が名古屋市に創設した「カゴメ株式会社」。人の健康長寿に貢献するための研究開発や品種開発や加工技術の開発をしています。中でもトマトにおいては農業から調達、生産、加工、販売と一貫したバリューチェーンを持った企業として、日本を中心に世界各地で「価値ある商品」をお届けしています。現在では東証1部に上場する日本を代表する大手食品メーカーの1つです。

上場の有無

カゴメ株式会社は現在、東京証券取引所 プライム市場、名古屋証券取引所 プレミア市場に上場しています。

いつから上場

カゴメ株式会社は1976年11月に名古屋証券取引所第2部に上場し、1978年には名古屋証券取引所第1部・東京証券取引所第1部に上場しました。現在は東京証券取引所 プライム市場、名古屋証券取引所 プレミア市場に上場しています。

業界

カゴメ株式会社の業界は食品業界である。

業界・事業内容

カゴメ株式会社の業界は食品業界であり、長年私たちの健康長寿に貢献するための研究開発をしています。
トマトにおいては農業から調達、生産、加工、販売と一貫したバリューチェーンを持つ企業として、日本を中心とし世界の様々なところで「価値ある商品」をお届けしています。
自然の恵みである抗酸化力や免疫力を活用して、食べ物の健康を深く追求して自然に反する添加物や技術にたよることなく体にやさしいおいしさを実現し、地球環境と体内環境に十分配慮して、食の楽しさの新しい需要を創造することをブランドのありたい姿としています。多くの人々の野菜不足を解消し野菜が嫌いな人でも飲みやすい野菜ジュースを主に製造しています。

社員数

カゴメ株式会社の従業員数は2,921人(2023年12月期)である。

資本金

カゴメ株式会社の資本金は199億8,500万円です。

純利益

カゴメ株式会社の2023年度の純利益は104億3,200万円である。

設立年

カゴメ株式会社の創業は1899年、設立年は1949年です。

何期目か?

カゴメ株式会社は今年で76期目です。

社長名・代表者名

カゴメ株式会社の代表取締役社長は山口聡です。

社長来歴

山口聡代表取締役社長の来歴は下記です。
1960年 静岡県生まれ
1983年 東北大学農学部食糧化学科卒業
1983年 カゴメ株式会社入社
2020年 代表取締役社長就任

平均年収

2023年度の有価証券報告書によると、カゴメ株式会社の平均年収は799.9万円です。

新卒初任給

カゴメ株式会社の初任給は以下のとおりです。
博士卒  266,320円
大学院卒・6年制大学卒 240,000円、
4年制大学卒・高専専攻科卒 227,500円

中途初任給

カゴメ株式会社の中途初任給は、業種やポジションによって異なります。

ボーナス

カゴメ株式会社の賞与は年2回あります。

退職金

カゴメ株式会社は確定拠出年金制度が設けられています。

新卒募集要項:職種

カゴメ株式会社の新卒採用における募集職種は以下のとおりです。
【総合職コース】
・研究技術系総合職(食品安全性評価)
・研究技術系総合職(食健康)
・研究技術系総合職(工場)
・事務系総合職(営業)
・事務系総合職(SCM)
・事務系総合職(業務改革推進)
・事務系総合職(財務経理)

新卒募集要項:募集資格

カゴメ株式会社の新卒採用における応募資格は以下のとおりです。
【総合職コース】
2024年4月以降に4年制の海外・国内大学または大学院を卒業見込みの方で、2025年4月に入社可能な方
※高等専門学校の専攻科卒業予定者のうち、学士取得見込みの方も応募可能です。
※6年制大学卒業予定の方は修士卒以上とみなします。

・研究技術系総合職(食品安全性評価)
・研究技術系総合職(食健康)
理系学部・学科を修士卒以上の方を対象

・研究技術系総合職(工場)
理系学部・学科の方を対象

・事務系総合職(営業)
・事務系総合職(SCM)
・事務系総合職(業務改革推進)
・事務系総合職(財務経理)
全学部・全学科の方を対象

中途募集要項:職種

カゴメ株式会社の中途採用の職種は以下の通りです。
・総合職
・技能職

中途募集要項:募集資格

カゴメ株式会社の中途社員の応募資格は職種によって異なります。

離職率

1.6

残業時間

カゴメ株式会社の月平均残業時間は14.6時間(2023年度)です。

転職理由

カゴメ株式会社の社員の転職理由の一つとして、世間的な企業イメージと実際の間に大きなギャップを感じてやりがいのないチームワークに嫌気がさしたためといったものがあります。

評判

カゴメ株式会社は、仕事に情熱を持っている人が多く、なんでも自分から学ぶことができるといった評判があります。

ブラック

カゴメ株式会社はブラックそうというイメージがありますが、残業時間は月平均14.6時間と少なく、勤務時間、業務ともに激務とは言い切れないのでブラックとは言いきれません。

やばい

口コミの中にはカゴメ株式会社は「やばい」という書き込みがあります。ただ業績も安定しており、「健康経営優良法人2024」に認定されるなどワークライフバランスが取れた企業で一概に「やばい」とは言えないでしょう。

倒産、パワハラ、事件、宗教など

カゴメ株式会社は過去に株式会社伊藤園に対し特許を巡って裁判を起こしたことがあります。通称「トマトジュース事件」とされているこの事件では、「トマト」を主力商品としておいているカゴメ株式会社が自社の製品や販路を守るために株式会社伊藤園の特許無効化を求め、最終的に知財高裁ではカゴメ株式会社の主張が認めらました。
そのほかには目立った事件はありません。

住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号

社員の口コミ

社員の口コミによると、カゴメ株式会社はフレックスタイムの清算期間が最長3ヶ月と通院や育児、プライベートの予定などうまく調整しつつ働いている社員は多いようです。
仕事量は人によってばらつきがあるようですが、抱え込まずに声を上げていくことで改善しているようです。